香しいのがいい立秋
August 20, 2009    :   Daily

毎年、真冬生まれにはこの日差しと息苦しさは修行。もう何も出来ません。
いつも遊んでばかりだったのが今年はお遊びもお預け、暑さからも逃げられず、
そんなときこそ、しっかりとした香のものが気持ちいいです。
人はカレーとか辛みのスパイスに行くのでしょうが、私はこんな感じ。
暦は立秋。箱で買ってしまった秋の味覚のこの桃(農薬無し)、食べると桃らしい
甘酸っぱい香りが熱さを忘れてしまうほど、Heaven can't wait。本当に素晴らしい!


山での制作も過ぎ、再び東京に戻りあっという間。
打ち合わせや結婚式のお祝い、楽しいやら忙しいやら(こちらの報告はまた後ほど)、
いつもは山で避暑ですが、今年は東京で初めてのお盆でした。ワクワクする事もあれば、
何だか、辛い事もあって分裂気味。上手くリセット出来るかなと不安だったところ、
ちょうど15日、山でも会えず心残りだった大好きペルーがこっちに丁度来るというの
です!日頃、頑張っている彼女+私、何とかしようとサンタマリアノヴェッラのカフェ
に行きました。話しは尽きないはずなのに、花の香りいっぱいのお茶がとっても沁みて、
毎回少しずつ大人になる感じ、あっという間の3時間だったけれど半年ぶりの再会
本当に救われた気持ちでした。嬉しい気分と寂しい気分と子供のように帰っちゃうの
ヤダとダダをこねました。(やっぱり成長していない。)

ローズのソルベも、ムースも体中がふわーっと香りで包まれる感じは最高!
見た目にはわかりませんが、ローズも薬効となれば本当に効いてきます。
彼女はなんだか仏様のようです。
私も強く香しく。

日と月が触れ合うとき
July 24, 2009    :   Daily

私はそわそわして絵を描いていられなかった。
ネイティブアメリカンなど先人は、決してそれを祭り騒ぎ立てるようなものではなく、
ひっそりとしておくものだというので、私もその教えに則って大人しくしているつもり
だった。けれど、ザワザワして落ち着かない普通にしていられない。まるで慌てる動物
たちと同じ。そうかだから、変にならないように家で大人しくしてなければいけないの
かもしれないなと付に落ちる。
なのに、家族(母)が外からおいでー(見てごらん)と叫ぶので、目がつぶれると
慌てて直視するのをやめてもらった。

ちょっとまえ、長い東京生活から金沢に拠点を移したカエちゃんと、みんなでランチ、
Vギャルはほんと実はしっかりしていて頼もしいからすごい。美里が弱っている時、
さらっとまっすぐな声で、そのままで良いじゃんと言ってくれたカエちゃん。

山には考え事をする喫茶店も無くて途方に暮れる。この前、たくさんのそば屋がある
山村、こだわりのそば屋に行ってみた。白いそばをだす民家。。このあたり、どこも
惜しい。フランスみたいにもっと美しい、本当に美味しくてほんとうに豊かな農業地域に
なれば良いのに。帰りデザートに名物のとち餅を食べた。nuttyな美味でこれは素朴で
らしさがあって好き。そう、なんだかこだわるところにらしさを忘れている。

100Things in My Room.が出てから初めてbenlly'sへ。タカさんにサインを求められ、
田中さんには涙の制作秘話を語り、私から感謝の嵐。ここしばらく、新作に気持ちは
どっぷりシフトしていたので、久々に思い返し、ディスプレイされている本を見て
なんだか、本当に泣きそうになる。喜びを分かち合えるって本当に幸せ。
そしてちょうど、小西よう子ちゃんの個展でかわいい箸置きをいくつかお持ち帰り。
10代の頃しか知らない彼女の娘のはじめちゃん(2歳)は妖精みたい。
。。。確実に時は流れている。

皆既日蝕の時は自然災害が多かったり、いろんな事がシフトする丁度変わり目の時だと
言うけれど、
私の中にふと湧いて出た思いは、こうして山で何度も何度も絵を描いて来たけれど、
いつまでたっても絵を描くのは大好きで切ないくらいということ。
そして、切ないほどにいつも簡単ではないのです。。

around me :
July 16, 2009    :   Daily

r 500m


r 15000m

ZINE'S MATE !
July 8, 2009    :   Daily

あちらこちらのメディアで見かけるのでみなさんもう知っているかなと思いますが、
いよいよ明日からZINE'S MATE 始まります!

美里がNOWIDeAで展示中、ZINE'S MATE運営委員会のみんな一生懸命打ち合わせして
いました。オリバーの本に美里の友達が書いていたり、楽しい偶然もいろいろ。なんだか
良い感じがビリビリしていたので、とっても楽しみにしていたのです。
ん、でも気付けばそう私、山にいるので行けません。〜つまんない。。残念。
絶対、私が感じたいいムードみんな味わえるはずです、この勘は確か。
ぜひ皆さん私の変わりに楽しんで来て下さい。

場所は、 MARTIN MARGIELAのある表参道GYREとvacantです。
”100Things in My Room.”も並ぶと思います、どうぞこの機会に!

詳細はこちら↓
http://www.zinesmate.org

こちらも。

さて、がんばろうっと。

梅雨のブルーなひらめき
June 22, 2009    :   Daily

梅が届いて、いつものお店で果実が思う存分発揮出来る昔ながらの焼酎の
一升瓶と甜菜糖を買い今年も仕込みは完了。有機の青梅は匂いがとてもかわいい。
MOTの横に大きな生クリーム色の花。たぶん<Magnolia grandiflora>。13日。


取り残された感じがする古いのは、絵的には、はなまるです。木々とのバランスが
丁度良いからです。

18日、ディレクターのアキコさんとブレインストーミングなデート決行。中目黒→
代官山→中目黒。出不精な私に彼女の場所をいろいろ、という、ずーっと前から約束
してたことが晴れて実現。遠山さんの展示を拝見し、ちょうど須永さん、丁寧に内容を
説明してくれました。思わず、真剣に話してしまいました。ユトレヒト、江口さんの
PASS THE BATONも発見。面白い。猪熊弦一郎の東京會館とか二重橋前が大好きな私
としては、これからどうなるのという期待とともに新しいお店のオープンが楽しみです。
ほど近く、いつもかわいい、チコラータの展示会へ、アキコさんをご案内。

ここ数日、よく目にする、critとかargueとか。
幸いにも私の友人たちは、いろんなこと空気を読む必要も無くよく話してくれるので
話題に事欠きませんし、真剣。ただもっと時間が欲しいのだけれど。
会期終了近くのアントワープ・ファッション展へ。よく通った靴屋さんのおじさんが
展示構成を担当するって摩訶不思議。そんなことより、人が感受するモードとアート
のそれの摩訶不思議。ああ、私一人では無理だから、critとかargueとか皆に集まって
欲しいです。たどり着いたブログ、デザインジャーナリズム美術の星の人へのように
”アート”に置き換えてみてもいいかんじ。すると、「デザインするな」の藤崎氏でした。
すごい!偶然!
ひらめきまであと少し、アキコさんと行ったポタジエで買った野菜のケーキのように、
最後には、なんだか美味しいと言う具合に。