梅雨のブルーなひらめき
June 22, 2009    :   Daily

梅が届いて、いつものお店で果実が思う存分発揮出来る昔ながらの焼酎の
一升瓶と甜菜糖を買い今年も仕込みは完了。有機の青梅は匂いがとてもかわいい。
MOTの横に大きな生クリーム色の花。たぶん<Magnolia grandiflora>。13日。


取り残された感じがする古いのは、絵的には、はなまるです。木々とのバランスが
丁度良いからです。

18日、ディレクターのアキコさんとブレインストーミングなデート決行。中目黒→
代官山→中目黒。出不精な私に彼女の場所をいろいろ、という、ずーっと前から約束
してたことが晴れて実現。遠山さんの展示を拝見し、ちょうど須永さん、丁寧に内容を
説明してくれました。思わず、真剣に話してしまいました。ユトレヒト、江口さんの
PASS THE BATONも発見。面白い。猪熊弦一郎の東京會館とか二重橋前が大好きな私
としては、これからどうなるのという期待とともに新しいお店のオープンが楽しみです。
ほど近く、いつもかわいい、チコラータの展示会へ、アキコさんをご案内。

ここ数日、よく目にする、critとかargueとか。
幸いにも私の友人たちは、いろんなこと空気を読む必要も無くよく話してくれるので
話題に事欠きませんし、真剣。ただもっと時間が欲しいのだけれど。
会期終了近くのアントワープ・ファッション展へ。よく通った靴屋さんのおじさんが
展示構成を担当するって摩訶不思議。そんなことより、人が感受するモードとアート
のそれの摩訶不思議。ああ、私一人では無理だから、critとかargueとか皆に集まって
欲しいです。たどり着いたブログ、デザインジャーナリズム美術の星の人へのように
”アート”に置き換えてみてもいいかんじ。すると、「デザインするな」の藤崎氏でした。
すごい!偶然!
ひらめきまであと少し、アキコさんと行ったポタジエで買った野菜のケーキのように、
最後には、なんだか美味しいと言う具合に。

TRACKBACK
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.misatoban.com/mt/mt-tb.cgi/131
Submit Your Comments