みんなにも、こんな感じの気持ちは起こるのでしょうか。
着地する場所が見つからず、居場所が無くて宙釣りになるような、そんな。
ティンカーベルだって、飛び続けていたら疲れて寝るんです。
うかうかと、どこででも休んでいては、獣がやって来て食べられてしまいます。
一緒に飛んでくれるピーターパンのような存在がいれば、良いのかもしれません。
けれど大人は、ピーターパンではいられません。
でも、叡智をもった長老にはなれるはずです。
そう思うと、大地に寝そべり、夜空を見上げて、さっきまで浮遊していた私は
しばらくして、自分を知る事になるのです。zzz....
あっという間に六月も私の前を足早に掛けようとしています。
100Things in My Room.に登場する私の周りの愛すべき人々に本を贈りました。
遠くベルギーからも、私の『アントワープの母』たちから続々と喜びの声が届いて、
涙目です。今思えばたったの1年半ですが、私にとってはラッキーとショックの
連続を経験出来たかけがえの無いものです。そんな私を支えてくれた彼女たちに
ちょっとでも喜んでもらえる事が出来て本当に感謝。
息継ぎのようにふーっとはいたら、次は吸う、思いっきり気が済むまで歩いて、
そよ風の中で読みたかった本を知恵熱出しながら読んでいます。
7日、早起きして電車で約1時間、千葉の佐倉へ〜打ち合わせ。
偶然にも、FOILギャラリーの鮫島さんと電車でバッタリ遭遇しました。話しが弾んで、
ちょっとバス遠足の気分を味わえました、もしかしたらとても趣味が合うのか、あのまま
何時間も話していてもおかしくない雰囲気でした。思いがけない事って本当に楽しいです。
太陽いっぱいのとてもいいお天気で、打ち合わせもスムース。スイスから戻った鈴木さん
のお土産話がとっても興味深くて、今度の展示が面白くなりそうでワクワクしっぱなし
でした。
美術館の敷地内には何故か野球場があります。地域のみなさん、まさに余暇を楽しんでる
様子。PEACEです。HAPPYです。
![]()
![]()
![]()
26日、アキコさんが持って来てくれた今年初めての、スイカ。皮が薄いので、小ぶり
なのに実がつまっています。甘くて美味しくて、見つけたこの渦模様のようです。
29日、明日会うみんなに持って行こうと、2年ほど前に漬けた我が家の自慢の梅酒。
その梅で初の梅ジャムを仕込みました。有機の梅はずっと浸かっていてもえぐみが
無くて、煮込んでいる時も、何年も前の梅とは思えないほど甘酸っぱい香り。驚!
頭の中を空っぽにしたい時、忙しくて出来なかった衣食住を満たして、日常の心地良い
疲労感とゆっくり深呼吸がこんな時、本当に良いです。
![]()
30日、同級生タカプとの再会を喜んで、古井&諏訪邸へ。
美里は、おいしいパンとお手製の梅酒ジャムを、あやちゃんが美しいサラダを、古井
さんがタイカレーを一生懸命作ってくれました。とっても美味しくて話してるのが
楽しくて、シャンパン結構開けましたね。古い友人が、今でも刺激的なことって本当に
幸せと思います。福岡さんはデザートを。もてなす女性の姿は美しいですね。なんだか、
みんな大人になってどんどん美人になっている気がします。
![]()
![]()
”100 Things in My Room.” 展示の最終日。
東京にいる大人は大概忙しいにも拘らず皆さん来てくださって喜びもひとしおの
ところ、ファンの方から差し入れを頂きました!これが、何とも絶品で、日本では
未入荷なのだそうです。私のイニシャルとおなじMBはいかにも仏トラディッショナル
な香ばしい小麦粉とバターの美味しさで、濃密だったしばらくの私をいたわるようで、
ほぼ独り占めでその後、数日で完食してしまいました。本当にピッタリで美味しかった
です。どうもありがとう!
![]()
とっても優秀なのであれこれ助けてもらったスズキさんと近所のカフェで密談。
何度も徹夜させてしまったのに、本当に楽しかったと言ってくれて、救われる
気持ち。私もやっとホッとしました。彼女のペンについた自慢の一品にウケる。
![]()
![]()
24日、今回、制作に目一杯頑張ってくれたみんなと慰労会の打ち上げお食事会。
スズキさんは、あっこれ!と宝探しのように、100 Things...の実物を見つけ喜んで
いました。そして、アキコさんの映像を見たり、シモンの訳の苦労話など話しは
つきません。本当に、みんな叱咤激励してくれて、刺激的で話してると楽しくて
沢山食べました。この日のありがとうなお品書きは、南瓜の冷製スープ、かぶと
甘夏の甘酢づけ、豆腐のカプレーゼ風サラダ、蒸し野菜とバーニャカウダ、
ヒュモス、胡麻味噌のディップ。玄米と青豆の天むす、ローストポーク、長ネギと
ポテトのグラタン、とデザートはフルーツとcheesecake。ほぼOrganic!
写真を摂るのも忘れて、満席のテーブルはすっかりケーキもすんだ後。
+ 残りのバーニャカウダで今日はブルスケッタにしました。
![]()
![]()
ホッとして、今日になってやっと、ときたまさんからの届け物の封を開けて見ました。
素敵なお手紙と一緒に、お手製の銀杏が!しかも広尾ブランドです。何だか楽しいです。
嬉喜。食べるのが楽しみ!
![]()
昨日の嵐で痛まないように、切って中に入れたベランダに咲いたバラがいい匂い。
みんなに会えることに感謝して、好きこそ、楽しいことこそが続けられる私。
みんなありがとうございました〜!
私の大好きな5月。風が気持ち良くて、日差しが眩しくて、去年は産まれて
初めて伊勢神宮に行ったり、伊賀や信楽の隠れ里で山のキラキラを満喫して
いました。そして、今年はみんなとワクワクしながら本を作りました。
そういえば、きちんと今回の本のことお伝えしていなかったなと思い、改めて
このブログで少しずつご紹介していこうと思います。
先日の出版記念パーティーの後、私の元にこの100Things in My Room.をうち
でじっくり読みました〜と続々、感想メールが届いていてとても嬉しいです。
こんなふうに言われてやっと気付いているのですが、本人の意識以上に ”読み物” 
であるようです。そして、福岡南央子さんのブックデザイン!何とも機転が
利いている感じ、に皆さんじわじわとお気づきのようで、私はムフフ(悦)と
思っております。どうぞ、皆さん楽しんで下さい。
まずは、最初のページ 
bird feeder は、鳥のえさ台です。絵をよく見ると丸い餌玉をセットするように、
タグに描かれています。私もこれを買う時は、よーく見てやっとわかりました。
"100 Things in My Room."  NOW IDeA by UTRECHT にて、絶賛発売中!
(税込み ¥1050-)
今回作っている間、必然に、TVで清志郎の映像ばかり見ていました。心の支え
って存在が世の人々には必要で、私にも必要です。頑張ったあとは、心を落ち
着かせるのにカメラもってどこか散歩しに行きたい気分です。のんびりピクニック
でもいいな。静かにひとり出掛けようかな。
