つきませう、おもち @ 西新井大師
December 31, 2008    :   Daily

28日、
西新井大師へ石鍋さんちの、おもちつき。
おもちつきなんて、何年ぶり?!とってもいいお天気の朝、徹夜明けのjunjunを誘って。
迎えに来て下さった石鍋さんお餅つきにぴったりの鮮やかブルーのお着物に格子の
ショール、さすが300日お着物というだけあって、カジュアルもかわいい。立派な大師
の参道を通り抜け、朝の日差しとともにムードは満点です。


ちょっとお金を手にしたら画材買ってしまうような、保身より革新のestablised以前の作家
にとって頼もしい石鍋さんは、ワンピース倶楽部の代表をなさっていて日本の現代アート
マーケットの拡大のために立ち上がった、「民衆を導く勝利の女神」とでも言うお方。
初めてお会いして以来、私の展示にいつもいろんな方連れて来て下さいます。感謝〜。
なのに、私は絵描いててお誘い行けない事ばかり今回、晴れておもちつきませう。
都内に居ながらにして広々とした純和風のお屋敷は、一瞬で懐かしい気持ちに。いろんな
職業、いろんな年齢のみんなが入れ替わり立ち替わり、運がつきますようにお餅つき。
突きたても一杯食べて、帰りには墨で名前を入れて、それぞれのお持ち帰り「お鏡」まで
頂きました!
12_28.jpg


今年は、不安で前が見えなくて苦しくなる時もありましたが、その度に、自分を成長
させてくれるような嬉しい出会いが沢山ありました。
人類皆兄弟姉妹。です。甘いと言われても、私はみんなで幸せになりたいです。
Thank you 2008

アマリリス観察 vol.6:day33 @ shibuya
December 30, 2008    :   Daily/   :   Garden

25日、 クリスマス当日/最終日
閉店後のアダムエロペへ搬出前に。
新しい鉢のアマリリスは、ひとつは立派に、もうひとつはちょっぴり恥ずかしそうに、
ふんわり真っ赤に咲いていました。めでたしめでたし。花の仕草が、ん〜美しい。
これまで育てて下さったスタッフの方達にお話を伺い、しばし眺めていました。


2店舗同時の搬出も無事終わり、スタッフの皆さんとも何となく名残惜しいですが、X'mas
までのこのプロジェクトもこれで無事終了です。お世話になったみなさん、大変ありがとう
ございました。vmdの金子さん、青木さん、川口さん、古井さん、カズマ君、そして、足を
運んで感想頂いたみなさん、ありがとうございました。


+すっかり、気になってしまったあなたに!
 嬉しいことに、アマリリスプロジェクトは派生し進行中の模様。
++ときたまさんちのアマリリス


帰ってうちのお手製ケーキ、ざっくりなデコレーションで手前味噌。


+++先日ここにも書いたマークボスウィックのインタビュー。やっぱり、私なんじゃ
ないかと思うようなこと(そうですね、共感と言うんでしょ)いろいろ、motherhoodに
ついてなど、書かれています。check it out!

アマリリス観察 vol.5:day31 @ shibuya
December 29, 2008    :   Daily/   :   Garden

23日、
アダムエロペ渋谷オム店

12_23_.jpg

冬至に集まり、もの思ふ。
December 24, 2008    :   Daily

21日、
冬至〜復活祭とかハナカとか世界でもなにかと節目のころ。
gallery POINT@恵比寿でイベントと忘年会。
今年はみんなに本当にお世話になりました。いろいろ至らずで、申し訳なく情けなく
思う事もいくつかありましたが、これが今の自分の力と謙虚に受け止めて、プラス
嬉しかった事も沢〜山受け止めて、助けてくれたみんなと、美里の作品を楽しんで
くれた皆さまに冬に至って今日、心から感謝。
。。そして力漲る。
田中健太郎氏に、遊んで作ったアルプスの柵をアピールすると「 お前、工作好きだな。
俺はダメ」って、ダメじゃない私に改めて気付く。喜! 自分の常識、他人の非常識?!
ひらめくよろこびと、アイディアは無限、だって宇宙だから。
自分の良いところ育んで、勇気を持ってどんどん自分の想像を飛び越えて行きたい。
あとで、junjunと話していて、宇宙はきれいにパッケージなんてされないんだよ。
as it is。
~1and④...のニットはふわふわ。

今年めぐり会えたみなさん、ずっと仲良しのみなさん、とにかく会えてとっても
幸せでした。


お腹が空いて、冬至で南瓜とゆずのパスタ。

アマリリス観察 vol.4:day with ときたまshooting
December 24, 2008    :   Daily/   :   Garden

20日
朝の白金台。キラキラの電飾が目印のテラスで、ある方と待ち合わせ!
出来立てのAmaryllis project cardにメッセージを描きながら場の雰囲気もあってすっかり
気分はデートに仕上がってました。その方は、ときたま:土岐小百合さん。
彼女がライフワークとして続けている映像作品の撮影のためアマリリスと一緒に。
初めて会って彼女はなんとすぐに、アマリリスプロジェクトを自宅で実践中
普段は撮られる事にど緊張の私が、すっかり遊んでいる感覚になって、それもこれも
彼女のオープンネスの成せる力なんですね、自然に反応でふーっと解放。
嬉しくなって、制作の話、食の話、家族の飯沢耕太郎さんとの出会いなどについても
聞いてしまいました。いいでしょ。


20日(土)day29 @白金台

新しい鉢もグングン成長中↑28cmくらいだったのが今は!!!!

昼間の白金台は今日が初めて、光と影がまたいい感じ。夜とはまた少し違う雰囲気です。
12_20__-.jpg

今回のもう一つの楽しみどころは美里が背景のウールに染め絵です。hollyな気分で実は
結構しっかり楽しんで描きました。そして、刺繍やステンシルなども。渋谷店はまた違う
ので両方見るチャンスがある方は裏表など違いも是非check it。


私が選んだ、「TOKIのことば」は、春の上映会までのお楽しみ!
ああ、私も早く大人のチャーミングさが欲しいです。飯沢耕太郎著 きのこ文学大全 (平凡社新書)
土岐さんご飯御馳走さまでした!

.9 と anemone
December 21, 2008    :   Daily/   :   Garden

19日、
今日はまるで、花をめぐるone day trip。
代官山Speakforで始まったフォトグラファー熊谷直子さんの初個展、『anemone』へ。
彼女はふらっとbeautiful scapesの時にPOINTに訪れて、お話したのがきっかけ、パリに
滞在されていたこともあって、同じ歳、笑顔がチャーミングですぐにいい感じ、素敵な
感想メールを頂き、益々嬉しくなりました。
今回初めて作品を拝見したのに、どこかで見たことある気がする!と思うのも当然、
彼女は沢山のファッション誌で活躍されていて、ビジュアルイメージも多く提供されて
いるのだそうです。お友達の今宿麻美さんを撮った非売品のが私は一番好きでした。
彼女の作品は、歩いてるとすっと優しいいい匂いがした、というような気持ちになり
ました。。
anemone


.9
Amaryllis Projectでお世話になった川口さんの広尾の新しいお店「ポンヌフ」へ。
お店にはオープンを祝う人々でいっぱい。入って直ぐにもう素敵、すっと天井まで届く
大きな扉に、シックな内装に映える背の高い植物と、チャーミングなだけじゃない大人
のニュアンスの色の花たち。不格好なショウケースなど無く、引き立たつ花の姿。
何気ないパリの素敵なところが詰まっていて、そのさじ加減が川口さんのセンスの良さ
を感じさせます。
↓この鉢植えはなんと!この日招かれた女性ひとりひとりにプレゼント、ん〜なんとも
ジェントルです。とっても嬉しい。
12_19___.jpg

どの花も、良心的。もちろんブーケもいいけれど、ちょっとリフレッシュしたい時、
飲み過ぎてるカプチーノの替わりに一輪つれて帰るのもいいと思うよ。
point neuf : info@p-neuf.com 恵比寿三丁目交差点直ぐ

アマリリス観察 vol.3:day24 @shibuya + motherhood
December 17, 2008    :   Daily/   :   Garden

16日、朝、アダムエロペ渋谷オム店へ
先週咲き誇っていた花々はしぼんでいました。その姿のなんとも美しいこと。
「 枯れちゃいました〜!」と渋谷店のスタッフの方から悲しみまじりのお電話を頂き、
ああ、花たちの影響がおよんでいる事にちょっと心動かされるのでした。
枯れてもそのままでいいんですよ〜それが自然の姿ですから。良く見ると2番花の芽が
スタンバイしています!

新しいものへの植え替えと、二番花のためのカット終了。
スタッフの方が用意して下さった「アマリリス用の給水ボトル」(感激)を受け取り、
お水をあげて来ました。


そのあと、ずーっと会いたかったけど行けていなかった彼女のものとへ。
その前に、渋谷直ぐ迷うので、たどり着いたuplinkのカフェでしばし休憩。チャイ
を飲みつつ、針と糸を取り出し、刺繍。これまで夜な夜な仕込んで来た、手作りを
完成させました。手芸を許してくれそうなとこなど思いつかなかったのですが、
注意もされず(禁煙であればもっと)快適。調べたら手づくりイベントなど行われて
いるようで、直感が働いた模様、楽。
そう、会いたかった彼女とは、今年始めに個展cascade showerを企画してくれた
GallerySOURCEの奈緒子・カレンと産まれたばかりのリアナ・カレン♥
12_16__.jpg
もう、とってもcute! そろそろお腹が空いてくる時間かな。
そして、飲み終わると、眠ってしまいました。かわいいね〜。+ 美里のお手製のお花枕。
抱っこを助ける腕巻きタイプ、自慢のフワフワオーガニックコットンと出来立ての刺繍。

奈緒子は世界に一つだけ〜!と、とっても喜んでくれました。ちょうど、枕を探して
いたんだそうです。めでたしめでたし。母になったばかりの奈緒子からは、素敵な
moterhoodの空気がキラキラ漂っていました。どんな子になるか今から楽しみ!と
「生」を見守るプロジェクトはずっと続きそうです。

アマリリス観察 vol.3:day24
December 16, 2008    :   Daily/   :   Garden

クリスマスまで、あと10日。街はもうクリスマスムードでいっぱいです。
そして、アマリリスたち、もう待てないとばかりに、満面の様子で可愛らしく咲いて
いました。閉店後、ディスプレイの前、外苑西通りを犬を散歩させている方たちや、
買い物帰りの住民の方々が覗き込んで「 咲いたね〜 」など楽しんでいる反応が
感じられて、嬉しい限り。ショップの方も、大事に育てて下さっています。感謝。


15日(月)day24 @白金台

一番花がもう満開でしたので、↑二番花のために、↑カット&↑新しい鉢を追加しました。


新しい鉢は、新しい色!そして、丁寧にお花をアドバイス頂いた川口さん↑


今度12月19日(金)にここから近く、広尾にアトリエ兼ショップをオープンされる
とのこと!!! なんとフランスで修行されていたそうで名前は『point neuf』〜
同じく外苑西通り沿い、恵比寿三丁目交差点近くです。
皆さんも、アマリリスご覧頂いた際は是非、足を運んでみて下さい、今から楽しみ!


渋谷店のアマリリスを抱え、帰り道にこんなご褒美! 同じ木

on & day off
December 15, 2008    :   Daily

12日
Selected Point Of View'08のレセプションへ。
師走のこの時期、皆さん多忙でまばらかなと思いきや、沢山の方々が来て下さいました。
感謝。スタッフみんな頑張ってインストールご苦労様でした。


この日は、アーティスト湯沢薫さんも会場にいらしてご挨拶。
オリーブ少女なら誰しもが憧れた彼女です。そうです、彼女は群を抜いての存在感。
同じ場にいるなんて10代の私が想像出来たでしょうか!!!!ああ神様。彼女は、
美しく、ご飯行こうよ〜なんて気さくに言ってくれました。同じ事務所のホナちゃん
ともご挨拶。美しい表現者のキラキラをcheck it out~

ん〜今年は沢山の方に出会い、沢山の幸せ頂きました〜。感謝しつつまだ少しある今年
を過ごしたいです。


ハレの次はケ、半径1キロで過ごすday off
12_13.jpg

温故知新@南青山
December 11, 2008    :   Daily/   :   Information

9日
こんな事があるのね。大人になるって楽しいです。
もう10代の頃から10年以上も通っている金沢にあるbenlly'sの店主、田中さん
と南青山。まつわる話は沢山あり過ぎて一度には書き切れませんが、まだインターネット
もほぼない時代、初めて自分でカメラを買ったのも此処(彼のコレクションの中から
スナップ程よいRolleiを)、初めて自分でインテリア(テーブルセット)買ったのも此処、
初めてティルマンスの写真を見たのも此処。
 いろいろ引っ越しを経験したけれど、どの街に住んでも、振り返って思い出すのは
一つ一つのお店だったりして、お店の個性の集合体がその街を型作っている。いろいろ
沢山あっても仕方なく、夫々一件のお気に入りがあれば事足りてそれが一番いいと思う。
そしてそれがあると無いでは印象は雲泥の差。此処はまさにそんな場所、10年前に
買った椅子が古くなって来たので、ケアの仕方を今聞いてるという幸せ。


そして連れて行ってくれた新しくオープンしたばかりのNOW IDeAへ。
あの並びからは思いもよらない趣きで、とってもチューニングが合っている感じ、こんな
バランスが実現するなんてね、ほんとは内緒にしておきたいです。江口さんは田中さんの
古い友人。お会いして、なんだか緊張し、ついいっぱい聞いてもらう。会ってチリンと鐘が
鳴ると最近しゃべり過ぎているかも、私も熱を帯びて温暖化、隔てていた氷が溶け出してる
かもしれないな。これっていいことなのか大人になって来たのか。溶け出したらば豊かな
大地が残っているふうでなくてはね。新しい出会いにとてもとても感謝。

田中さんとその後もいろいろお話し、過度な商業主義に興醒めし、大切なものは大切に
したいですと、うごめく社会の中、紛れないように電波をキャッチ。
お茶ごちそうさまでした。


これは、私が先日benlly'sで送ってもらった、デルフォニックスの手帳リフィール
*他と違ってベンリーズ特製、小口が金色なんです。ちょっとしたところが美しいでしょ。

皆さんもいかが?


ーお知らせー
明日、12日(金)galleryPOINTで初の所属作家展が開催されます。19時からは
レセプションパーティです。皆さんどうぞお誘い合わせの上ご覧下さいませ。

アマリリス観察 vol.2:day14 @shibuya
December 8, 2008    :   Daily/   :   Garden

7日(日)、アダムエロペ渋谷オム店へ

フランフランの前の坂を上りウィンドウを見て見ると、思わず叫、圧巻!満開です!!!!
この日もオム店では、沢山の男性の方がショップを訪れ、この冬の一点を選んでおり
ました。男性の買い物は何故かおもむきがあります。
紳士な空気の中、傍らに咲き誇ったアマリリスが何ともセクシーでありました。

アマリリス観察 vol.2:day14
December 7, 2008


早くも、咲きました〜カワイイ!!!!
そして、1目盛り10cm格子の他に、目盛りには生長ごとに言葉が描かれています。
今はちょうど、” make a wish ” うぃっしゅ!!そうです、〜願いを込める 〜
素敵な事を思い描いてポジティブシンキングタイムです。
week1でもう既に20cmから40cmくらいに急成長!やはり自然は思い通りになりませ
ん。。ショウウィンドウの照明でぐんぐん生長してくれちゃいました。しかも3倍速。
うっとりカワイイ〜とはしゃぎながらもいささか不安。。フラワーアーティストの
川口さんも立ち寄って彼女たちの様子を見に来てくれてアドバイス。感謝
day 14@アダムエロペ白金台店

言われる通り良ーく見ると、↑二番花と言われる小さい莟がもう一つ下に顔を出して
います。さてさてどうなるのか〜


帰り、POINTで行われた「ときたまさん」の上映会へお邪魔しました。
12_6.jpg
初めての土岐さんの世界に私はすっかり楽しんでしまいました。ちょっとした言葉が、
人を!とさせる感じ。愛情を感じます。上映会のお供にはOrganicの手作りおにぎりが
たーくさんどれも本当に美味しくて、何個も何個もどうぞの言葉に甘えて子どものように
食べました。ご馳走さまでした! + あやちゃんのシンガポール土産の飴ちゃん

i'm thinking about you...
December 3, 2008    :   Daily

29日
渋谷にて展示調整→横浜。みんなでPointスタッフの応援がてら顔を見にゆく。そして、
hpgrpの戸塚さんやもも世ちゃんにもご挨拶。
JUNJUNのハカライでCDGのアキサカさんとも初デート。はしゃいで、しゃべり過ぎて
しまう。初対面なのに、お互い今思う所を赤裸々に。こんなふうに、いきなりonな状況
というのはどういうことか、大変幸運なことです。
見たかったカウンタックのスペースで先輩?!山内氏の作品を見る。誰も理解不能だろう
けれど、私の中にあった、beautifulscapesでポートレートを描いた時のヴァンダイクの
ようなフレミッシュなムードとリンクするような絵がある!と思ったら彼の作品でした。
完食。
そして帰りは中華街で小龍包。


30日
マーク・ボースウィックの写真展へ。昔、初めて見たときは、あまりにsympathetic
なので(再び大物..)自分のなのではと思うくらい。そうです、私が馬鹿かもしれません。
帰りにたい焼き。
夜、呼ばれてcampの打ち上げに。ナンジョウさんと偶然の再会に驚き、いろいろ面白い
方達とお話し。いつまでたっても言葉や話は苦手だけど、優しい人は好きです。そして
真剣な人も好き。人の出会いってとっても不思議。うちでも止まらず、そして明け方まで
話してしまう。こすった目は真っ黒。
私が感動し、どんな場でも耳にするのはいつもこんなアーティストの心強さ。
菅付雅信氏の言葉を借りるなら私も「虚飾の無いもの」でありたいです。
沢山の出会いに感謝。

 1  |  2  |  3  | All pages