river & village
November 3, 2008    :   Daily

2日、東京駅から電車で東へ一時間半ほどかけてとある場所へ。
ロンドンと同じでこれくらい離れるだけで空気は全然違うんですね、同じ電車で
来た外国人のお兄さんと行き先が同じでタクシーを乗り合わせ、賑やかに農作物が
作られている風景に、思わず笑いだしてしまう。でこぼこ道、狭い畑の間を飛ばす。
お天気も良くて、とってもいい気持ちいい。子どもの頃、遊んでいた広大な敷地の
樹木公園と同じにおい。
ん、もしかして、大自然よりgardenなのは「樹木公園」が原風景ってことなのかもな
なんてちょっと今思った。

広場では街の人が沢山ピクニック。秋なのに、桜。なんだかほんとに桃源郷のよう。
きれいに整備された庭はfreeで、ん〜メセナ大賞受賞なのもうなずけます。
こんな注意書きも。
久しぶりに、20世紀の抽象絵画をゆっくり見ました。ロスコも見たかった。
色は心をブルブル震わせます。東京ではいい色に出会うのがたまになのです。
今回の目的の打ち合わせも、ピクニック気分?!で無事終わり、帰りは亀にも遭遇!
おめでたいです。皆さんに感謝。


さて、そろそろ絵の具が恋しいです。あいのあふれる大きいの描きたい!

@AOSANDO Artfair 2008
November 1, 2008    :   Daily

青参道アートフェア始まりました〜!
今年も青参道のレセプションはとーっても大勢の人。
スタート時間よりも先に、早く見たーい人々が待ち受けていました。
当日、搬入を完成させてちょっとの間、私は一人慌ただしい現場をすり抜けて
直ぐそこのダーイスキな玄米菜食デリ「おもて」へ、至福の葡萄ジュースを飲んで
いると、外では、キラキラにそして、はじけたお洒落な人々が「おもて」から
何やら運び出す様子。あれれと思うとなんと、「おもて」も今回の青参道に
参加してレセプションを盛り上げるとのこと!すごい!
(私はおもてオープン当初から近くに来たら必ずと言っていいほど通っています。)

そしてもう一つ、プロデューサーの馬場さん曰く、美味しい〜今回の出張カフェは
「青参道クレープ」アルゼンチンの天然のお花からとれる蜂蜜とバターの極上シンプル。
レセプションでも、あっという間に行列でした。お祭りだね〜。

♥♥
美里は、そんななか、日々のドローイングを展示しています。
これは、私が日常的にライフワークのように行っているもの。目に留まったもの、
気がついた事、何でもかんでも美里に引っかかった事が描かれます。つまりはネタ帳
のようなもの。だから、普段は秘密です。
そして、ペインティングとはちょっと違います。構築ではないので、無防備。
何にも考えないで描くと絵が、キャラクターっぽいです。
それが、ちょっと気恥ずかしいような。。。。

たぶん、幼少期のアニメとかそういう事がやはり絵の初めにあるんでしょうね
2、3歳の私のお気に入りは、バーバパパと、ニルスの不思議な旅。ちょっと
大きくなってピーナッツと元祖マリオ世代です。
小学生の頃は、クラスの男の子のキャラクターを作り出して、白いメモ帳に
ハンドコピーしまくって、キャラクターグッズとして友達にあげてました。
...だからしょうがない。そうやって、自分を理解しようとしています。
無防備な私のドローイングどうぞご覧下さい。(日ごとにページを捲っております)

ミュージシャンのワイフジュンコちゃんたち(憧)
10_30.jpg
翌日は、多忙きわまりないイラストレーターの平松昭子さんと①ブラウンライスカフェ
お茶をごちそうになって息子のアンジ先生と②私のドローイング"Dounuts"見に来て
くれました。↑この日も松煙染めの素敵なお着物でした。素敵〜。
そして③青参道クレープ!
→皆さんもこのコースでいらしてみてはいかがかな、smile!

 1  |  2  | All pages