TVで ”YOKO ONO PLASTIC ONO BAND"を見ました。
大好きな細野さんももちろん楽しみでしたし、カリスマの固まりのようなバンドでした。
がやっぱり、彼女、オノ・ヨーコの存在は何とも言えないものがあります。70代とは
思えない女性の魅力というか、魅惑。「生きるためのcreativity、creativeでいることで
生きていられる」と仰っていたのが、心の奥のほうに、じんと来ました。
ショーンさんを見る時はやはり母の顔で、歌う時はアーティスト。女性はこのバラバラ
とも思える多重構成が一人の人間としてあるところが素敵なのだと思います。
一児の母であり売れっ子イラストレーターでもある平松昭子さんから、新刊が届きました。
私が、一寸先は闇の思いで個展を開いていた下北沢でふらりと訪れた彼女に出会えたのは
本当に幸運でした。楽しいのはこれからだと言い切って下さった彼女のことをウェブで
検索すると、それはその頃の私と同じくらいの年頃の平松さんが赤ちゃんを横にマンション
の一室で必死に仕事をする様子がありました。何の理屈もなく、うん私も頑張ろう!と
勇気が湧いたのです。そんな彼女の一冊は、実用性を伴いつつもおかしな仕掛け満載で
しっかり笑わせてくれます。このリズム感はさすがプロの技。9月のページには私もほんの
少し登場しています。
そして、今回を機に私も知ることになったこの女性。
![]()
お話を伺った瞬間から、私はハッキリ言って興味津々です。彼女の名前はエンマ・クンツ。
スイスの山奥に住んでいた、不思議な力を持つ女性。彼女は、21世紀の人々のために
多くのドローイングを残しました。
というのも、自然治癒者であり、アーティストである、そんな彼女の作品が、10月10日から
始まる”静寂と色彩:月光のアンフラマンス”@川村記念美術館で本邦初公開されます。そして、
嬉しいことに、彼女と同じこの企画展に私の作品も参加することになりました。自分の
ことはさておき今から彼女の作品に触れるのが楽しみで仕方ありません。フェミニストを
自覚したことはありませんが、やっぱり憧れるのは女性です。
http://www.misatoban.com/mt/mt-tb.cgi/150
