New Year Cristals **
January 12, 2009    :   Daily

091_7__.jpg
年明けて、日差しもどこか真新しい。
お雑煮やおせち、お正月らしさを堪能し、去年の今頃は大雪の中キャンバス作り
だった事を思い出す。今年の地元の草餅は絶品で有機きな粉であべかわ餅が我が
家で一大ブーム。小学生の年賀状によくある「 おもち食べ過ぎ注意!」の気持ちが
今になってわかる。
3日、帰省から戻ったときたまさんからアマリリスの成長報告が届いて嬉しくなる。
そして、junjunからも帰ったら咲いてた報告、喜。
SALINA(サリーナ)というナポリピザ屋さん、そのお祖父さんが営む能登のあげ浜塩田の
お塩とモッチリさくさくなありそうでないピザらしいピザとの家族コラボが美味しい。
天気がよくて朝から車を飛ばし山のなかの温泉。380円。
091_4_.jpg091_4.jpg091_5.jpg091_7_.jpg

金沢21世紀美術館へ、前にも書いた事があるけれど年始の美術館は何故かとても
気持ちがいい。杉本博司歴史の歴史を見に行く。こどもの頃、歴史=苦手だった
にも関わらず、渡欧などしてる間に、今を生きる人の続きにある歴史の深さを
体感し、今では何を見ても興味津々。きっと未確認であればあるほどに、思いは募る
のでしょう。この地がhollyである所以の待望の十一面観音像が海原の写真と一緒に。
神仏習合のダイナミズムを抱えながら、どんな場所に居ても、例えば現代建築の真
只中にあっても、そのものは変わらない、そんな崇高さ美しさにしばらくうっとり
時を共にする。そして同時にコレクション展へ、そこで作っていた奈良さんの部屋
の壁が切り取られ展示されていて痺れる。こんなふうに存在する感じ、写真やレポート
では絶対伝わらないだろうと憶う。
benlly'sの田中さんたちに新年のご挨拶。ここに来ると帰ってきた感じがする。
留学中もそうだった。そして出会ったお花のリングを私物にしてしまったお買い初め。
高速飛ばして遊びに来てくれたペルーと二度目の初詣をして二度目のおみくじを持って
二三味コーヒーを飲みに行く。楽しいからあっという間。
091_7.jpg
CommandNの映像作家ミツ君がうちに徒歩でやって来た。なにしろ同じ小中学校
なのだから。いろんな共通点に話は盛り上がって、いろいろ面白がる私たち、
小さな町のローカルなひと時と未来の話。とてもよい。
7日は七草がゆで、脱お正月ムード。

そうして作業を再開した頃、激しい落雷とともに一転俄に風花舞う銀世界。
大気の水がキラキラの雪の結晶になるように、漂うなかから出会ってくっ付いて
積み重ねて、きれいな軌跡を創れるといい。
向き合う心のゆとりと、思う存分やるための段取り:そんな今年の実践的テーマを表す
ようなcristalsのはじまり。

TRACKBACK
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.misatoban.com/mt/mt-tb.cgi/98
Submit Your Comments