あ、滝。
August 22, 2008

って偶然の一致がよくあります。
なのだけど、大きな声では言えないのですなぜならいつも相手が大物なので。
なのだけど、あんまりgigやnerd気質ではない私は、好きなアーティストの動向ですら
押さえる事もなく、影響を受ける事があるとしても自分のリズムとタイミング。
その昔、自慢にはならないけど、リヒターみたいだね〜と言われリヒターのリの字も知らず
にノリノリで垂らしたり暈しまくっていたら、同級生にとっても馬鹿にされました。
無知とは恐ろしいけど、知らない私は私の閃きだけなのだ。真似じゃないのだとムキに
なったりしますが、これは、もしかすると大物と本気でシンクロするならつまりは感度良好
なのだろうと思うのです。
なのだけど、小さな声は、あたりの喧騒に紛れ消えてなくなるので、いつか私も大きな声
で聞いてもらえるようになりたい!!!!と最近初めて思いました。
ん、でもちょっと待って、少なからず一人(私)が「同じ事考えてる」という気持ちにる
って事は、世界中にそういう人がいるわけで、共感を得てるっていうことで、それが
やっぱり大物だしアートなのですね。


そうです大好きなアーティストolafur eliasson こちらも


さて、山もそろそろ涼しくなって来ました。
中目黒ラジオの次は何だっけ、頑張ってつづき描こう。

細野さんとアーユルベーダ
August 5, 2008    :   Daily

久々の日記。
平凡なはずの私の日常にも、いろいろと事件があるんです。でも、毎日誰にでも時間は
平等に過ぎて行くんですか?振り返ったら次の瞬間はもう3時間後。気絶かもしれません。
何とかしたいんだけれど、夜空を眺め朝日を拝んでから夢を見る日々。
関係者各位に心配されています。エコじゃないし。


山に音楽を準備しないままこもったので、こんな時こそ蔦屋にてjpopを嗜み始めました。
rare。聞きたいのは置いてないんだもんね。アルバムごと好きになるのは有るか無し。
前より今がいいCharaがすごく素敵。外国語の発音が自然なUAはやっぱり音のセンスが
素晴らしい。林檎さんは後々で落ち込む音楽でしたので続けられず。ヒカルさんはアニオタ
になった気分で嬉しいような恥ずかしいような。エアボせずにはいられない、元さんにはもっと素敵な楽曲を!


呼吸の浅い感じではなく、ゆっくり深呼吸できるような音色のがいい。
さっきテレビで大好きな細野さんに出会うと、あっさり創作意欲が戻るキラキラ。
無から有は無いんだって。いいモノに出会うと刺激が有を産むんだって。
アートレフュジーで離島した私は、山に戻っても受けた刺激を忘れずにいるし、何が
いいモノかわかる。みたい物はもっともっと。キレイな温い壁は壊そう。


♪恋のような愛、愛のような恋。(「アーユルベーダ」)
優しく大人なこんな素敵な詩。そんな人と愛のような恋がしたい。