新しい年を迎えると、真新しい気持ちで、深呼吸すると、すうっとどんな一年になるのか
と予感がするのですが、それは匂いにちかくて、クンクン嗅ぐかんじ。
今年も良い出会いとともに、心に響いて創っていけますように。
![]()
![]()
元日、
毎年恒例の初詣。元日お昼前は、正月の人混みのピークのちょうど隙間、+深々と降る雪
のほんの少しの間、雲間が晴れ青空から陽が差す時間。雪が眩しくて綺麗で雪解けの
せせらぎが耳に心地良くて、寒さもどこか温かです。
帰りには、何度も書いてますが絶品、名物の”栃餅/とちもち”をおみやげにしました。
2100年の大祭も無事過ぎたからか今年は不思議と神様も休んでいるような感じが
したのは気のせいかな。大晦日に乗って来たローカル列車は、今は一ノ宮までは行かず
今年は参拝者もかなり減ったそうです。それを聞いて私はふと思ったのだけど、きっと
神様は、ひと気をはらって力を養う時期に入ったのかもしれないなぁなんて。
冬のせいかこの山あいの町では、息を合わせるかのように、私が生まれる前からお世話に
なっていた方たちが旅立っていかれました。来る度に私におやつをくれた祖母の大の
仲良しや、親しいご近所さんたちです。家族も私も寂しい気持ちが拭えず、顔上げると、
生きてる自分に気付いたりして。みんな、自分のことより父の身体や周りのことを気遣っ
てくれていました。
家族でお節にお屠蘇、お雑煮も、こうしてまたみんなで迎えられて心から感謝するばかり
です。
二日、金沢21世紀美術館へ、オラファーエリアソンを。
私にとってsympatheticなアーティストの一人で、新年から彼の作品に出会えるなんて素敵。
元ICCの明貫さんと話していて、スパイシーに感じたのは、どこか日本サイズに収められた
感があってちょっと惜しい気がしたところ、きっと、もっと彼の作品の良さが伝わるはず!
と熱くなったりして、やっぱりこういうのは楽しい。
三日、これも恒例になりつつある山の温泉へ。吹雪を眺めつつ、私は生き返るここち。
今年は、東京に帰ってからがやっと始まりになった気がしました、不思議。
そしてちょうどに、benlly'sからは、お願いしておいたオーダーメイドの手帳カバーが
届いていました。
blog :gardenをごらんのみなさま 、
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1月11日、鏡開き。「静寂と色彩:月光のアンフラマンス」展も今日が最終日。
足をお運び頂いたみなさま、大変ありがとうございました。また、感想コメントやメール
を下さったみなさま、ありがとうございました。とても、元気が出て来て嬉しいです。
これからも、ひとつひとつを大切に、表現に躊躇うことなく、生きてゆきたいと思います。
みなさまにとって素敵な一年でありますように。
伴 美里より
。
。
。。
。。。豪雪の実家+スタジオから、当たり前のように晴れている東京に戻りました、
スタジオでのいろいろは、また後ほど。。
