![]()
![]()
今年もきれいにうちのバラが咲きました。ほのかなピンクと匂いにうっとり。
ワタリウムで開催中のファブリス・イベール「種を育てる展」で購入したトマトの種も
見事発芽!。ビニールをかぶせ大事に温室にしたら、かわいい双葉がいっぱいです。
美味しく実りますように。
イベールは私が美大在学中、当時の乾学長が始めたアーティストインレジデンスに招待
された初めての作家で、私も彼の制作過程やアプローチの仕方を近くで感じることが出来て
未熟な私にはとっても刺激的でした。苔むす茶室にセクシャルなオブジェが並んだ衝撃は
今でも覚えてます。彼の作品はいつも企画ものなので、今回ワタリウムのも楽しいし明快!
皆さんもぜひ。
「どっち着かず」という言葉があるけど、よく言えば「どっちも」
もしかしたら、floatingな感覚なのかもしれません。
私は文学的ロマンティックな科学系が好きです。
得意科目は理科と英語(except 美術と体育)
始めたばかりの新世界はもしかしたらこんな私にピッタリなのでは
と嬉々です。
positiveな雰囲気のエコロジーはいつもどこか胡散臭さを漂わせて
います。そう、昨日親友と電話でのこと。
自然大好きの私は、そんなプロパガンダの入り乱れる社会の中で、
いいものはやっぱりいいんだよなと感じ、紛れさせてケムに巻く
世を見つめるのです。
洞爺湖サミットの前に、読んでとばかりに緊急に出された感ムンムンの
装丁と価格、皆さんもぜひ。
私の作品を気に入ってくれる方は女性の方が圧倒的なのですが、
これまでの短い人生の中で思う事は、女性を大事にする人はかっこいいという事。
女性は子供を宿すが故に、いつも自分が「生き物」であるという自覚があると思います。
その感覚が理解出来れば、戦争などには決してならないと私はすごく思うんです。
そんな私の「なんとなく」に後押しするエルダーの言葉
私が取り寄せているもの
![]()
![]()
![]()
![]()
新緑が眩しくて幸せ山里の旅は楽しい驚きばかり、だって、行っても行っても山。
こんな事ってあるんだと偶然の再会に感激。陶芸家の山本さんと奥様!みんな大学時代の
お友達。卒業以来ぐらい何年も会ってないのに、あの時の空気のままってほんと不思議。
弟さんがオーナーを勤めるギャラリーやまほんにて。この時は金沢在住のガラス作家
辻和美さんの展示でした。それもこれも、突然行くよって言って、いいよっていう心の
広い、中島さんのおかげ。住んでる古民家も素敵で、広いキッチンと猫ちゃんや白い
タンポポいろいろみんな素敵でした。作ってくれた朝食はほんと美味しかった、合わせ
味噌のみそ汁も、和え物も。
